商品一覧

青焼きをスキャンしてデジタル化

青焼きを整理したい

青焼きをスキャンしてデータ化し、書類を整理したい。

役所の方、工務店の方から、このような声を数多く聞きます。

 

コピーするのにも紙が大きすぎて無理。

そもそも青焼きで印刷された書類はコピーが難しい。

 

そんな方に、当社のサービスはおすすめです。

・青焼きのコピー

・青焼きのデータをデジタル化

ご希望にそったサービスを提供いたします。

 

まずは一度お気軽に下記までご連絡ください。

連絡先:052-446-7338(10時~15時)担当 さかい
Eメール:reception@shachihoko.com

 

青焼きとは

「青焼き」とは 印刷の製版フィルム(ポジ)を青写真感光紙に焼き付けた校正紙のこと。 文字のズレやかすれ、写真製版の仕上がり、ページレイアウト等を確認するために用いる。 青焼き校正は、「本刷」と呼ばれる作業の前の、最終段階となる。

 

ウィキペディアには以下のように紹介されています。

青焼(あおやき、英: blueprint、青焼きとも)とは、かつて主流だったジアゾ式複写技法のことである。光の明暗が青色の濃淡として写るため、このように呼ばれる。また、ジアゾ式複写機は「青焼き機」とも呼ばれた。

関連語として白焼き(whiteprint)があるが、青焼きと共に、時代によって意味が移り変わっている(下記)。

概要
芳香族ジアゾニウム塩の、光による分解反応を利用する。

それまでの青写真に置き換わる形で普及し、機械図面や建築図面の複写(青図)に多用された。複写された画像は、青写真とは逆の陽画(ポジ)となる。

青写真と同様に、原稿・原版と感光紙を重ねて露光し、光を透さない黒い文字や線が感光剤の変化を抑えることを利用し、潜像を形成させる。次いで、現像液との化学反応により、青く発色する・しないの差を生じさせて、画像を複写する。

一般向け製品としては、現像液をマイクロカプセルやフィルムシートで感光紙に仕込んでおき、露光後に熱や圧力で混合・反応させるものが主流となっている。

-商品一覧
-, , , , ,